2025年9月26日
京都・桂湯で汗と癒しに包まれる夜
京都・桂湯で汗と笑いに包まれる夜
お久しぶりです! 京都の銭湯をWebの力で盛り上げたいスタッフ「くびす。」です。
ここ最近は仕事が立て込んだり、OASISのライブを観るためにLONDONへ行ったりと慌ただしく、すっかり銭湯ロスになってました。
やっぱりパソコン仕事でガチガチになった体と心をほぐすには、京都の銭湯めぐりが欠かせません。 今回は、久しぶりに大好きな 「桂湯」さん に行ってきたので、その様子をお届けします。
脱衣所で飛び出す人生ドラマ
脱衣所に入った瞬間、耳に飛び込んできたのは親子の会話。 どうやらテーマは「ラブブ・ポケカの転売ヤー」。小学生なのにめちゃ社会派!
子ども:「転売ヤーってなんで転売するんかな~」
お父さん:「転売ヤーは良くないんだ。本当に欲しい人が買えなくなるし、作った人も悲しむからね」
...深い。 お風呂に入る前から、まるで人生の授業を聞かせてもらった気分。 京都の銭湯って、ただお湯につかるだけじゃなくて、こういう話を聞けるのも面白いです。(盗み聞きスミマセン...)
パールに輝くタイル、秘密基地みたいなサウナ
浴室に入るとまず目に飛び込むのが、ライトに反射してキラキラ光るパール色のタイル。 まるで ディズニーシーのマーメイドラグーン みたいな幻想的な雰囲気。
サウナは小ぶりで集中型。温度は体感で90℃近く、しっかり汗をかけるタイプです。 京都の銭湯に多い"小さめサウナ"って、自分だけの秘密基地みたいで落ち着きます。
桂湯のお風呂ラインナップ
桂湯の魅力はお風呂の多彩さ。
- ジェットバス
- 深湯
- 薬湯(この日はなんと パイン飴の香り!)
- 水風呂
薬湯につかりながら、小学生時代にパイン飴を大人買いして食べ尽くして大虫歯になった思い出。
銭湯って、こうした懐かしい思い出も呼び起こしてくれます...
見上げれば「ゆ」のアート、時計に囲まれるサウナ
脱衣所は撮影NGですが、天井一面に広がる「ゆ」のアートは必見! さらに壁や棚には、いろんな素材の時計がずらり。
サウナに入りながら「今日はこの時計で時間を測ろうかな」と選ぶのも楽しいポイント。 こういう遊び心があるのも桂湯らしさ。
心に残るワンシーン
水風呂に浸かってふと目に入ったのは、「子どもがおじいちゃんの背中を流すイラスト」。 その瞬間、自分の子どもの頃、じいちゃんに連れられて銭湯に行った記憶がよみがえってきました。
「今度、実家に帰ったらじいちゃんとまた銭湯行こう」 そんな気持ちにさせてくれるのも銭湯の力ですね。
ちなみに、福岡では実際に「銭湯で高齢者の背中を流すイベント」も行われているそうです。
⇒ニュースはこちら
桂湯は京都の小さな癒し王国
桂湯は、サウナ・薬湯・水風呂といった設備だけじゃなく、 脱衣所での人間模様やアート、時計の遊び心まで楽しめる 京都の癒し王国。
しかも電子マネー対応なのも嬉しいポイント! 観光の合間に立ち寄るのも、仕事帰りにふらっと汗を流すのもおすすめです。
これからも京都の銭湯巡りを更新していくので、ぜひチェックしてみてください。 「銭湯はただのお風呂じゃない」。そう実感できる夜でした。
またいきます!!!!
この記事を書いた人
くびす。
とある京都旅行で「サウナの梅湯」に立ち寄り、一瞬で京都の銭湯に惹かれる。京都の銭湯がもっと知りたいと思いたち、8年住んだ東京から京都へ移住。(広島出身)