京都の銭湯に関するあれこれを日々綴っていく銭湯日誌です。お知らせのブログ記事一覧です。

湯ったり日誌

お知らせ 記事一覧

2014年11月14日

あのふろ本市が帰ってくる!『第1.1回ニューふろ本市』錦市場近く錦湯にて開催!

あのふろ本市が帰ってくる!『第1.1回ニューふろ本市』錦市場近く錦湯にて開催!

銭湯のあったかいお湯が恋しくなってくる季節がやってきました。家のお風呂では満足できないという方は、大きくてあったかい湯船につかりにいくというのもいいものですよね

2014年10月24日

いよいよ最終週、京都銭湯芸術祭2014!

いよいよ最終週、京都銭湯芸術祭2014!

今週末ファイナルを迎える京都銭湯芸術祭2014。 1ヶ月におよんで展示されてきた作品の授賞式および講評会が10月25日に、そして最終日の10月26日には「湯沸か

2014年10月14日

和製ハロウィン?「一条百鬼夜行&モノノケ市」同時開催!

和製ハロウィン?「一条百鬼夜行&モノノケ市」同時開催!

三条会商店街に続き、商店街シリーズ第2弾でございます。 今回は10月18日、大将軍商店街で開催される「妖怪仮装行列 一条百鬼夜行&妖怪アートフリマ モノノケ市

2014年10月10日

三条会商店街創立100周年記念『商店街まるごと俵越山展』開催!

三条会商店街創立100周年記念『商店街まるごと俵越山展』開催!

三条会商店街を運営する「三条会」の創立100周年を記念し、書家・俵越山氏とコラボレーションしたイベントが行われます。 その名も「商店街まるごと俵越山展」!開催

2014年10月10日

第7回 ちゃいちゃい寄席@金山湯 開催!

第7回 ちゃいちゃい寄席@金山湯 開催!

去る9月20日、源湯にて開催された第6回ちゃいちゃい寄席。 4名によるそれぞれ違ったお題で繰り広げられた落語は、お客さんの笑い声で会場が包まれ、それはそれは盛

2014年9月16日

入山ひとみ弦楽カルテット in 錦湯

入山ひとみ弦楽カルテット in 錦湯

京都の台所とも称される錦市場の近くに店を構える皆様ご存知の「錦湯」さん。 京都の銭湯好きの方にとっては伝説のような存在で、老舗感あふれる佇まいと、居心地の良い空

2014年9月 9日

京都銭湯数珠つなぎ・ちゃいちゃい寄席、源湯にて開催!

京都銭湯数珠つなぎ・ちゃいちゃい寄席、源湯にて開催!

こちらのイベントは終了しました。当日のレポートをこちらにアップしております!ぜひご覧ください。 →第六回ちゃいちゃい寄席レポート 吉本興業の「あなたの街に"住み

2014年9月 3日

『京都銭湯芸術祭2014』 銭湯を舞台にした新しい芸術祭が誕生!

『京都銭湯芸術祭2014』 銭湯を舞台にした新しい芸術祭が誕生!

我々「京都の銭湯」スタッフ一同が大注目するイベントが2014年、開催されます。 その名も「京都銭湯芸術祭2014」。 銭湯とアートがコラボレートする一大イベント

2014年9月 1日

テルマエ・ロマエ作者のヤマザキマリさん登場!『トルコ・ドイツ・日本 銭湯から考える多文化共生』

テルマエ・ロマエ作者のヤマザキマリさん登場!『トルコ・ドイツ・日本 銭湯から考える多文化共生』

一世を風靡した、時代を超えた公衆浴場にまつわる物語「テルマエ・ロマエ」。 劇場版第2作が2014年4月に公開されましたが、その熱が冷めやらぬ中、作者でもあるヤマ

2014年8月 1日

西院ミュージックフェスティバル2014、今年も開催!

西院ミュージックフェスティバル2014、今年も開催!

更新が2014年4月からとまっていましたこの湯ったり日誌ですが、久しぶりに更新したいと思います。 京都ではもう毎年恒例となっています、西院ミュージック・フェステ
Prev 15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25

ページの先頭へ



※各銭湯の営業時間、電話番号、料金などは変更になっている場合がありますので、ご利用の際は各銭湯にご確認ください。